デジタル快刀乱麻 第16回「続々EdgeのCopilotのススメ」
EdgeのCopilotがどんどん変化していっていますね。
最近の主な変更点としては、1つのトピック内でのやり取りの上限変更です。
以前はマイクロソフトアカウントでサインインしていない場合は、1つのトピックで10回までのやり取りしかできませんでしたが、上限がなくなったことで、話題をより深堀りすることができるようになりました。
回答の際の推論も向上しており、以前のようにプロンプト送信の際に複数の細かい条件を設定しなくても期待した回答が得られることが多くなりました。
問われた質問に対する回答だけでなく、内容に関連する情報の提案など、利用者に気付きを与えてくれるシーンも多くなっています。
勿論、厳密な条件を指定することでさらに回答精度が上がることには変わりはありません。
ただし、長すぎる会話のやり取りは情報が過剰になり、AIが混乱し、回答精度が落ちることがあるため注意が必要です。
適切なタイミングで新しいチャットを開始することも大切です。
もう一つの変更点は音声入力の利用についてです。
bing Chatという名称だった時点では、音声入力による音声応答はサインイン不要で利用できていましたが、こちらはマイクロソフトアカウントでのサインインが必要となっています。
まだ生成AIをご利用になられていない方はこの機会に使ってみてはいかがでしょうか?
動画の方で参考例を挙げていますので、参考にしてみてください。
Youtube動画:デジタル快刀乱麻 第16回「続々EdgeのCopilotのススメ」
株式会社 マスエージェント システム企画課 宮脇 誠
※本記事に関する内容・業務改善依頼等ありましたら、お気軽にご相談ください。